OS | Windows7,8
※Macintosh・海外版windowsには対応しておりません。 |
CPU | PentiumR 4 以上の32ビット(x86)、 64ビット(x64)プロセッサまたは同等以上 |
メモリ | 2GB 以上 |
ハードディスク | 空き容量100MB 以上 |
ディスプレイ | 解像度 800×600以上推奨 |
その他 | Microsoft .NET Framework 4.0(無料) ブロードバンドインターネット接続環境が必要です。 iTunes7以上 / QuickTime7以上 / Internet Explorer10以上 / .NetFramework2.0が 正常に動作している環境が必要です。 |
本田さん、アメージングの発売おめでとうございます。
以前のツールを愛用させてもらい
アメブロにはなくてはならないツールでした。
沢山のブログを作成していますが
何と言ってもアクティブユーザーが多いのがアメブロであるのは間違いありません。
アフィリエイト禁止だったり、削除されやすいのが玉に瑕なのですが、
アメブロでアクセスを集めて、他ブログへリンクをはればOKです。
ランディングページとしてアメブロはなくてはならないですね。
リストを集めるためにも必須です。
そんなアメブロのアクセスアップ機能、読者登録
アメンバー申請は大変重宝していました。
バックアップ機能は削除時のことを考えれば、今や必須の機能です。
このように多機能であった以前のツールが
更に機能を追加してバージョンアップするということで楽しみにしています。
追加機能の中で、自動バージョンアップ機能は嬉しいですね。
アメブロの仕様変更に対応するために、ツールもバージョンアップするのですが
購入者通信を確認して手動でバージョンアップするのは
PCに不慣れな人には面倒な作業でした。
今度は自動でバージョンアップしてくれると言うのですから嬉しいですね。
更にテンプレートの設置・カスタマイズ機能が付くらしいではないですか!?
本田さんのテンプレート「アメスタイル」にはもちろん対応しているので
メルマガ読者を集めるのには最適だと思います。
これを利用して、今まで作成したブログのテンプレートを
全部「アメスタイル」に変更してしまおうかと思います(笑)
今後の機能追加にも期待しています。
ルッチ様
アメブロはさまざまなブログの中でも
圧倒的人気を誇ることを
今更、疑う人はもはやいないと思います。
特にアメブロには他のブログと違って
【見たよ】【ぺタ】【読者登録】などなど
かなり集客アップに使える豊富な機能があります。
ただ、問題なのはそれらの機能を手動で活用しようとしても、
単調な繰り返し作業をひたすらやらなければいけないことになり
面倒くさがり屋の自分には、まず継続は無理でした。
しかし!
この『アメージング』というツールはそういった面倒なことを
簡単にしてくれるのが凄いところです。
今まで手作業でやっていた単調でめんどくさい事を、半自動化できるツール!!
『待ってました!!これだよこれっ!!』
まさに、自分が待ち望んでいたツールにやっと出会えた気分です。(^o^)/~♪
今までアメブロ関連のツールは他社のも色々試してきましたが、
どれもこれも一長一短なところがあり、
今一つかゆいところに手が届いていないようなものがほとんどで、
とても毎日使う気になれないものばかりでした。
それらのツールに比べてこの『アメージング』は
かなりユーザビリティーを考えて設計されているため、
とても使いやすく、高機能にも関わらず動作も軽くて、
いつのまにか、毎日必ず使うツールになってしまいましたね。
『アメージング』を立ち上げなければ一日が始まらない!!(笑)
そう、今では僕の生活習慣の一部になってしまっているような感じで、
ほとんど無意識にこのツールを毎朝一番に立ち上げています。
さらに嬉しいことに、この『アメージング』は今後も
どんどん進化していってくれることです。
アメブロの仕様変更にともなうバージョンアップはもちろんですが、
それ以上にユーザーのニーズ(要望)に答えていこうとする
開発精神がすばらしいのです。
たとえばツールの『自動バージョンアップ機能』などの
実装も考えてくれていたりなど、
ほんとユーザーのかゆいところを常に考えてくれているんですね♪
一度買ったらできるだけ長く使い続けたい!!
誰でもそう思うはずです。
そう、そこはさすが、過去販売されていたツールでも
大ヒットの記録を出した本田さんの商品!!
アメブロの魅力を知りつくし、
アメブロを愛している本田さんならではの
開発魂のこもったツールですから、
安心して今後も使い続けることができます。(←ここが一番ポイントですね!)
この『アメージング』があればもうアメブロにかんしては
他のツールを買う必要はなくなりますね。
末永く活用させていただきます(^o^)/~♪
ニコリ様
本田さん、お世話になっております。
いつも、本田さんのツールに助けられている
「HONDA党」「HONDAフリーク」
「HONDAオタク」のキタです(汗)
この度は、新ツール「アメージング」の発売おめでとうございます。
しかし、コレは・・・
「ツール」というよりは、むしろ・・・もはや、「システム」、ですね(滝汗)
アメブロと本田さんとは、長いお付き合いで、
いろんな、アメブロ用ツールを知っていますが・・・
今までにココまでの機能の「てんこ盛り」は、見たことも聞いた事もありません。
後にも先にも、コレ以上のアメブロツールは、現れないと思われます。
まさに、アメブロの「スペシャリスト」本田さんならでは、ないでしょうか?
コレだけの機能があれば、アメブロで出来ない事は無いんじゃないでしょうか?
ただでさえ、前出のあのツールでも、強力だったのに・・・
まだ、その上があったとは・・・ただただ、驚愕の連続です。
きっと誰しも、このページを見た瞬間その驚きを隠せなかったのではないでしょうか。
昨今、アメブロでは、もうアフィリは出来ないと真しやかに言われていますが・・・
いやいや、あの利用者数をみればお分かりでしょう・・・
まだまだ、集客は十分に見込めますし、ライバルが去った今、
逆に”チャンス”では、ないでしょうか。
そこへ持ってきて、今回の本田さんの
「アメージング」
まさに、”鬼に金棒”でしょう。
アメブロでアフィリエイトするなら、集客するなら
必須のツール、最終最強ツール、それが、
「アメージング」
だと、確信をもって、おススメします。
最後に・・・
本田様の益々のご活躍とご発展をお祈り致します。
ハンドルネーム:キタ様
お世話になっております^^
このツールには、色々たすけられました!
アメブロでランキング上位になったり
色々方と手早く交流をもてたりと
いいことずくめだったりでした。
デメリットは、思いつかないくらいでw
似たようなツールは、いっぱいあるけど、
コストの面と機能価格面をみくらべても一番だと思います。
これからも、アメブロをやっていく限り
必需品となりそうです。
小林様
アメブロの仕様変更にも随時バージョンアップしていて
視覚的に作業が解かり易く、誰でも簡単に扱える管理画面。
作業しながら、起動させれば
片手間でアクセスアップできる。
ツールとして、かなりの優れものだと感じております。
大阪府 O様
このツールは、私のアメブロアクセスアップに
欠かせないツールです。
特に、毎日のペタ付けは、ほぼ自動的に行ってくれるので、
その間に他の作業を行うことができ、大変重宝しますね。
私の場合、ターゲットとなるお客様がいそうなグルっぽに参加し
その参加者に向けてペタ付けをしています。
このツールでは、参加したグルっぽを登録するだけで、
簡単に、参加者にペタ付けができるので、この点が凄く気に入っています。
まだまだ、いろいろな機能があるのですが、
正直なところ、すべてを使いこなせていません ^^;
ですが、今使っている機能だけでも十分満足しています。
三重県 H.I様
このページをご覧いただき、本当にありがとうございます!
僕自身、アメブロを約7年ほど使ってきました。
そういった経験の中からできたのが、この『アメージング』です。
自分がアメブロを使っていて、「こうだったらいいのに」を
すべて、このツールに詰め込みました。
アメブロは今でも本当にアクセスが集めやすいです。
ただし、忘れないでいただきたいことは・・・
・アメブロに人がいるからアクセスが集まる。
・独自機能をフルに活用するからアクセスが集まる。
ということです。
アメブロの利用者数を増やすことはできませんが
数あるブログの中から、利用者数が多いアメブロを
選択している時点で活用してていると言えます^^
あとは『独自機能』をフル活用するだけです。
これを手作業でやった時の時間って分かりますか?
軽く数時間はかかってしまうんです。
このアメ―ジングを使って作業を効率化し、
ぜひあなたのアクセスアップや集客に繋げて頂ければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
アメージング
本田 和彦
OS | Windows7,8
※Macintosh・海外版windowsには対応しておりません。 |
CPU | PentiumR 4 以上の32ビット(x86)、 64ビット(x64)プロセッサまたは同等以上 |
メモリ | 2GB 以上 |
ハードディスク | 空き容量100MB 以上 |
ディスプレイ | 解像度 800×600以上推奨 |
その他 | Microsoft .NET Framework 4.0(無料) ブロードバンドインターネット接続環境が必要です。 iTunes7以上 / QuickTime7以上 / Internet Explorer10以上 / .NetFramework2.0が 正常に動作している環境が必要です。 |